- | 次の10件

炭のマドラー [炭について]

昨年、お歳暮に頂いたドリップコーヒーのセットの中にタバコくらいの長さでタバコよりは一回り細いくらいの黒い棒がビーニールに包まれて1本入っていました。

ちょっと洒落た美味しいコーヒーのセットだったので、
シナモンスティックだと思いこみました。

後で使おうとしばらく大事にとっておき、

「さて、今日はあのシナモンを入れてシナモンコーヒーを楽しもう!」

とうきうきで例の棒をよくよく見てみると・・・

炭のマドラーでした。

ドリップコーヒーを入れた後に、その炭のマドラーでゆっくりと2-3回かき混ぜると
コーヒーがまろやかに美味しくなりますとのこと。

混ぜるだけで効果があるのか?

せめてもう少し長い時間、1分とか3分とか、ドリップしている間中とか
コーヒーにつけておかないと、炭のミネラル成分がコーヒーの中に出ていかないのではないかと思うのですが・・・
気持ちの問題でしょうか。

一応その炭のマドラーは今でもキッチンの引出しにしまってあります。

お客様が来た時などの話のネタにはいいかも?

でも、なんとなくコーヒーが美味しくなるような気はしましたよ。

台風でじめじめ [日々]

台風が近づいていますね。
雨の日が続いていて、湿度とばい菌のありそうな空気でじめじめ・・・
いやーな感じです。

こういう天気の時って、空気清浄機とか芳香剤などで快適空間にするのはもちろん良いのですが、

自然(台風)の仕業なので、自然の除湿(炭の除湿剤)で対抗するのがナチュラルなのかな?
と、なんとなく思います。

人間のエゴで自然を壊したりすると、たいていあとでしっぺ返しを食らいますよね。
そんなかんじで・・・

台風のように極度に湿度や空気の悪い時は、あまり無理やり快適空間にするのではなく
炭の除湿・消臭剤で「まぁ今は多少はしかたないか・・・」位に構えています。

タグ:台風 除湿 消臭

キャンプで使う安い炭 [炭について]

アウトドアで料理を食べたりすることが好きで、
キャンプなどに出かけることがあるのですが、
そういう時は、100円ショップなどで安い炭を買ってバーベキューをします。

靴箱くらいの大きさの段ボール箱にまんぱんに炭が入れられていて100円。
安いですよね~

それに比べて、消臭剤用やら美味しい水を作る用に使うための炭は高いかも・・・
でも、やはりここは安かろう悪かろうです。

キャンプの場合、火かつけばいいという用途なので、
なるべく安いもので済ませますが、その炭を消臭のための炭としても効果は期待できません。

もし、機会があれば、キャンプで余った炭を試しに使ってみるとよく分かるかもしれませんが・・・

インターネットなどでも様々な炭が販売されていますので、
パッケージなどを見て、用途にあった炭を使用されることをお勧めします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

炭入りマットレス(ベット) [炭の効果]

ワンルームで一人暮らしをしていた時に
狭いので、少しでも部屋を広く使えるようソファーベットを探していました。

で、たまたま見つけたのが、炭入りのソファーベット。というかマットレスみたいなやつでしたけど。
5年くらい使ってました。

効果としては、ベットやマットレスは寝ている間にかいた汗を吸収してしまうので、
菌の発生や、匂いなどの宝庫。
それを炭の脱臭・除湿効果で軽減してくれるというところです。

ソファー型ということで天日で干すことができなかったので、
これはよいアイデアだと思います。

脱臭や除湿の効果って見えにくいですが、そいえば、臭いと思った事はなかったかも。

今は、様々な商品に炭入りとうたっているものがありますが
寝具関係に炭はお勧めです。

コーヒーを美味しくする炭の使い方 [炭の使い方]

コーヒーが美味しい季節になりました。
私は夏でもホットコーヒーを飲むようなコーヒーフリークですが、
秋や冬の寒い時期に飲むコーヒーがやっぱり美味しいです。

秋の夜長に本を読みながらとか、食後にテレビを見ながらまったりととか・・・いいですね~

さて、そのコーヒーを美味しくするためにも「炭」が使えます。
水道水を美味しくするために炭が使われている事は有名なので、その応用編です。

方法は簡単。コーヒーメーカーの水を入れる部分に棒状の炭を1本入れておくだけです。
これがちょうどいい大きさなのです。
(コーヒーメーカーの大きさによって多少違うと思いますが)

炭を使いだすと、お徳用で購入した炭があまってしまう事もあると思います。
使い道をもてあましている人はぜひ試してみてください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

保冷剤で作る消臭剤 [消臭剤]

炭の消臭剤ではないのですが、簡単に手作りできる消臭剤をご紹介します。

材料は、ケーキを買ったりするとついてくる保冷剤とアロマオイルのみです。
保冷剤は繰り返し使えますので、念のため冷凍庫にいれて取っている人もおおいのでは?
私も貧乏性なので、必ずストックしておき、いつの間にか冷凍庫の3分の1位を占拠してしまい使い道に困っていました。

さて、保冷剤消臭剤の作り方ですが、まずは保冷剤を常温のところに置いておき完全にジェル状にします。
触ってぷにょぷにょになり、まったく冷たくない状態になればOKです。

そして、保冷剤の包みをハサミで切り、プラスチックやガラス、瓶などの容器に開けます。

最後にお好みの香りのアロマオイルを垂らして出来上がりです。

保冷剤は臭いを吸収する働きがあるので、無臭にしたい人はアロマオイルを入れずに保冷剤だけでもいいと思います。アロマオイルの量はお好みで。

私は30滴位入れてみましたが、においがなくなってきたらちょくちょく追加していました。
100円ショップで買ったアロマオイルだったから、匂いの持続が弱かったのかも?

時々この保冷剤の消臭剤にはまり、一気に5個位作っては家のあちこちにおいたりしています。
保冷剤は臭いを吸収すると小さくなって最終的にはななくなってしまうのですが、水を足すと復活します。

臭いところベスト [臭い]

家と家族の中で臭いに困っているところのベストを発表したいと思います。

お食事中の方は後でお読みくださいね。

第5位はタンスです。
ちょっとの汗や体臭でしょうか。あまり着ていない服など時間が経つとどうしても臭いがつく気がします。

第4位はお風呂場です。
水はけがあまり良くないので、脱衣場とか浴槽周りや排水溝周りとか、お掃除と消臭が大変ですよね。

第3位はトイレです。
最近は男性の方も座って用を足すことが多いとか・・・うちもそのルールにしようかな。

第2位はキッチンです。
生ゴミはどうしても臭いですよね。乾燥させて捨てるとか、冷凍とか冷蔵とか聞きますが、そこまでできなくて・・・家は炭対策をしているだけで、後はなるべく早くゴミ収集に出してしまうに限ります。

そして栄えある第1位は・・・旦那の足です。
本気でおえーとなります。病気かも?!!なので、下駄箱に常に炭を置いておき、靴を脱いだら靴の中にぽこっと炭を入れています。
炭は黒いので時々炭を入れたまま靴をはいてしまい慌てて取っているようです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ご飯を炊く時に炭を入れる [炭の効果]

ご飯を炊く時に、炊飯器の中に炭を入れて炊くと
ふっくらとつやつやのごはんが炊きあがります。

理由は、炭のミネラル成分がご飯に浸透することと、水道水のカルキを炭が抜いてくれることです。
また、炭には遠赤外線効果があるので、じっくりと熱が伝わりふっくらとご飯を炊き上げることができるといわれています。

このように、炭は、消臭剤としてつかったり、ご飯を炊く時に使ったりと幅広く使えるのですが、
消臭剤に使った炭ははやり臭いが付いていますし、消臭したいような汚いところなどに置いておくと思いますので、ご飯を炊く用の炭とは分けて使ってくださいね。
せっかくのおいしいごはんが逆効果で、むしろ体に悪い感じになってしまいそうです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

炭は繰り返し使える [炭の使い方]

市販の消臭剤は、ジェルのようなものが臭いを吸収して減っていくので、ジェルが終わってしまったら消臭効果はなくなり使えなくなりますが、
炭は消えてなくなるわけではないので、ずーっと使えると思っている人も多いと思います。

でも、時々煮沸してやらないと、分子構造的に、臭いを吸収する穴が詰まっていくので
消臭効果はなくなってしまうんですよ。

消臭効果がなくなっていくかどうかというのはなかなか分かりにくいですが
私はごみ箱の中に入れていた炭にふと鼻を近づけたら・・・

もう、ものすごい悪臭がしており、びっくりした経験があります。

炭は本当に臭いを吸収しているんです!!

で、その炭は水洗いをして熱湯で10分ほどよく煮沸し、
天日で乾かしてから、繰り返し使っています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

炭消臭剤にはまっています。 [炭について]

いつだれがどこで手に入れたのかもわからない炭の棒が家に転がっていまして、
臭くて臭くて困り果てていた旦那さんの靴まわりの消臭に何気なく置いていたのですが
ふと気づいたら、その臭いがだいぶ軽減されている事に気づき、
パワーにはまってしまいました。

インターネットや各地の名産品などで炭を売っている場面はよく見ますが、
どれもシンプルにただ炭が入っているものが多く
上手な使い方などもあまり分からなかったので、

炭の使い方や効果など、このブログでまとめていきたいと思います。
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。